『Three Kingdoms』クイズ

如果在Zoom面試中連續答對三道題,您就可以享受我們蒼天的“三國志折扣”(15%優惠)喔!
If you can get three correct answers in a row during Zoom meeting, you'll qualify for our "Sangokushi Discount" (15% off)!
Zoom面談の際に3問連続で正解できたら、三國志割(15%)が適用されますよ♪

ひかり

第1話 曹操、刀を献ず

問1 なぜ曹操は董卓に重用されていたのか?
1 曹操が己の立身出世のために時の権力者に擦り寄っていたため
2 曹操の同僚らが自己保身のために曹操の抜擢を進言したため
3 曹操が董卓暗殺の機会を得るために董卓に媚びへつらっていたため

問2 なぜ王允は曹操を宴席から追い出したのか?
1 招かれてもいないのに酒を飲みに来た曹操の図々しさが我慢ならなかったため
2 官吏らの面前で打倒董卓を主張した曹操を同志と認めて守ろうとした
3 曹操を多くの官吏らの面前で叱りつけることで自身の権力を誇示しようとした

問3 呂布は董卓が持っていた七星剣が欲しくなってしまったが、後日、もう1つ欲しいものが生じることとなる。それは何か?
1 貂蟬
2 セブンスター
3 朝鮮

第2話 曹操、亡命す

問4 なぜ陳宮は捕縛された曹操を逃がしたのか?
1 董卓暗殺計画を実際に行動に移した曹操への畏敬の念から、ともに国を救いたいと考えた
2 自身の俸禄からすると、洛陽で聞いた「官吏にならずともよい」という曹操の言葉は的を射ていた
3 妻子と別れて人生をやり直したかったが、道中の話相手が欲しかった

問5 曹操は牢獄の中で何を後悔していたのか?
1 董卓1人を殺害しても第2の董卓を生むだけであり、刺客としてではなく義勇軍を組織して対抗すべきであった
2 門番による荷台の確認が終わった後、もっとゆっくり進んでいれば気づかれずに済んだかもしれない
3 陸路ではなく黄河を下っていれば見つからなかったかもしれない

問6 陳宮が袁紹の軍勢への合流を献策した際、曹操はなぜこれに反対したのか?
1 四世三公の名家出身の袁紹から「宦官の孫」と揶揄された過去があったから
2 袁紹が洛陽への軍勢派遣を董卓に要請した結果、さらに国が乱れることとなったから
3 袁紹の勢力伸長のために利用されることをおそれたから

第3話 曹操、善人を誤殺す

問7 陳宮から呂伯奢殺害を責められた曹操は何と答えたか?
1 今日は無名の者でも明日は天下を揺るがす時代だ。そなたは今日の振舞いを後悔することになる
2 伯父上は私ではなく、乱世に殺められたのだ
3 我人に背くとも、人我に背かせじ

問8 曹操が反董卓連合に参加する際、手土産として持参したものは何か?
1 洛陽で天子から授かった本物の勅書
2 曹操自ら作成した偽の勅書
3 父・曹嵩が家財を売り払って捻出した金銀

問9 劉備は義弟の関羽と張飛に反董卓連合に加わる目的を何と説明したか?
1 董卓暗殺未遂で名をはせた曹操の評判を貶め、立場逆転のきっかけとするため
2 官職や爵位のためではなく、賊を討ち漢を再興するため
3 武功をあげることによって董卓の次の政権において自らの発言力を高めるため

第4話 関羽、華雄を斬る

問10 関羽が華雄を討った際、曹操は何に驚いていたか?
1 身分が低いことを理由に関羽が戦うことに反対した袁術
2 人馬の数は多くとも無策のまま参集した反董卓連合の面々
3 酒も冷めぬうちに勝利した関羽と、それを見ても瞬きひとつしなかった劉備

問11 反董卓連合の諸侯らが相互に牽制し合っているという認識で一致した曹操と劉備だが、両者の見解の違いとして正しいものはどれか?

    曹操の認識    劉備の認識
      1乱世を収めることなど無理だが、権謀・人材活用によって天下を獲ることは可能漢室の末裔として、天意に従い、忠孝を尽くし、仁義を行うことによって漢を再興したい
      2董卓の次に権力を掌握するのは孫堅であろうから、今のうちに孫堅の勢力を削いでおこう董卓の次に権力を掌握するのは袁紹であろうから、今のうちに袁紹の歓心を買っておこう
      3袁術が劉備に兵糧等を支給しないのは、袁紹に無断で袁術が勝手に行ったことであろう袁術が兵糧等を支給しないことを、袁紹も黙認しているのであろう

第5話 三英傑、呂布と戦う

問12 人の中では最も強い、馬の中では最も速いと称えられたものとして正しいものはどれか?
1 人中に曹操あり、馬中に絶影あり
2 人中に劉備あり、馬中に的盧あり
3 人中に呂布あり、馬中に赤兎あり

問13 なぜ曹操は袁紹に孫堅の勝利を祝う宴を開くよう勧めたのか?
1 反董卓連合の先鋒として奮戦してきた孫堅を労いたかったから
2 孫堅の大敗を伝えれば、諸侯のうちの誰かが孫堅に武器や兵糧を送ってしまうかもしれないから
3 孫堅の大敗を伝えれば、諸侯が浮足立ち反董卓連合の士気が鈍るから

問14 董卓はどこに遷都するよう命じたか?
1 上海
2 長安
3 成都

第6話 孫堅、玉璽を得る

問15 なぜ曹操は孫堅に洛陽攻撃の役目を譲ったのか?
1 反董卓連合で先鋒を務めながらも、袁術の謀略によって大敗に追い込まれた孫堅に同情していたから
2 焦土作戦で廃墟となった洛陽にもはや価値などなく、むしろ漢の天子を奪うべきだから
3 董卓暗殺未遂で名をはせたばかりの自分よりも、孫堅が次の権力者として適任だと思ったから

問16 曹操・劉備及び孫堅が反董卓連合を離脱した理由を組み合わせたものとして正しいものはどれか?

 曹操 劉備 孫堅
   1袁紹が董卓を討つ機会をみすみす逃し続けてきたから反董卓連合とは名ばかりで、諸侯は乱に乗じて利を得ようとしていたから董卓軍との戦闘で受けた傷の養生が必要だから
   2徐栄の伏兵に敗れたことによる信用失墜を抑えるには、逆ギレで乗り切るしかなかったから反董卓連合とは名ばかりで、諸侯は乱に乗じて利を得ようとしていたから董卓軍との戦闘で受けた傷の養生が必要だから
   3袁紹が董卓を討つ機会をみすみす逃し続けてきたから反董卓連合とは名ばかりで、諸侯は乱に乗じて利を得ようとしていたから洛陽で取得した伝国璽を持ち帰り、一刻も早く皇帝に即位したかったから

第7話 孫堅の死

問17 孫堅の命を救った可能性のある情報分析として正しいものはどれか?
1 袁術は袁紹の同族であり、反董卓連合においても盟主・袁紹を支える立場にあった。その袁術が袁紹の謀略を暴露するような書状を送ってくるはずがない
2 劉表は袁紹からの密書を見せてくれただけでなく、目の前で破り捨ててくれた。このような義に厚い人物が我々を陥れるようなことをするはずがない。形ばかりの陣を敷くという話も辻褄があっている
3 洛陽から伝国璽を持ち帰って以来、諸侯の我々を見る眼が明らかに厳しくなった。石ころを保有し続けるメリットはないのであるから、むしろ、欲しがっている者同士を争わせるために利用すべきである

問18 なぜ劉表は捕虜となった黄祖と孫堅の遺体の交換に応じたのか?
1 わずか9歳の孫権が使者として来訪したことに加えて、「憎むべきは直接手を下した劉表ではなく暗殺の密命を下した袁紹である」との孫堅の遺言に感銘を受けたから
2 黄祖の救出のため全力で孫家と交渉したという話にすることで、自身に対する荊州軍の信頼を高めようとしたから
3 孫堅の遺体を孫家に戻すことで、天下の人々の自身に対する視線をいくばくか和らげられると考えたから

第8話 王允の離間の計

問19 王允が画策した連環の計について正しく説明したものはどれか?

1 船の揺れによる兵士達の消耗を抑えるために多数の船を鎖でつなぐ方策
2 金銀財宝や女性を贈り続けることによって堕落させる謀略
3 1人の女性をめぐり複数の男性が争うよう仕向ける謀略

第9話 鳳儀亭の貂蟬

問20 王允の連環の計を成功に導いたものを組み合わせたものとして正しいものはどれか?
ア 赤兎馬のために養父・丁原を殺害した呂布が、今度は貂蝉のために養父・董卓を殺害することになりかねないとして、貂蝉を呂布に与えるよう董卓に進言した李儒
イ 貂蝉を呂布に与えるよう董卓に進言したうえで、これを拒む貂蝉を養父の立場から厳しく𠮟りつけた王允
ウ 董卓の好色さと呂布の真剣な想い
エ 呂布を長らく空位であった大将軍に任命したうえで、将来的には自身の後継者として即位させるという董卓の方針

1 アイ 2 イウ 3 ウエ

第10話 董卓の死

問21 董卓殺害の頃の長安の政治情勢を説明した記述として誤っているものはどれか?
1 かつて董卓暗殺未遂で名をはせた曹操に従っていた陳宮が、王允の連環の計を見抜いたうえで、董卓と決裂した呂布に暗殺の決断を迫っている
2 董卓の死後、王允は積年の恨みを晴らすため、軍事的な合理性に基づかないまま李傕・郭汜を追い詰め続けた。その様子はさながら第2の董卓のようであったが、逆に攻められて討たれた
3 曹操は牢獄の中で「董卓暗殺は第2の董卓を生むだけ」と後悔していたが、これは曹操の杞憂にすぎず、董卓の死によって国は安定を取り戻した。この時の王允の「もうちっとだけ続くんじゃ」という言葉が我が国でも広く知られている。

第11話 劉備、徐州を救う

第12話 呂布、小沛に留まる

第13話 曹操、皇帝を傀儡とす

第14話 呂布の裏切り

第15話 轅門に戟を射る

第16話 呂布、徐州牧となる

第17話 劉備、兄弟と離れる

第18話 呂布の死

第19話 曹操・劉備の暗闘

第20話 劉備、命を受ける

第21話 吉平、毒を盛る

第22話 三兄弟離散す

第23話 関羽、三事を約す

第24話 白馬の戦い

第25話 単騎、千里を走る

第26話 古城に再会す

第27話 官渡の戦い

第28話 田豊、死諫す

第29話 夜、烏巣を襲う

第30話 曹操、河北を平らぐ

第31話 的驢、壇渓を飛ぶ

第32話 徐庶、諸葛亮を薦む

第33話 三顧の礼

第34話 孫策、孤を託す

第35話 諸葛亮の緒戦

第36話 長坂坡の戦い

第37話 儒者たちとの舌戦

第38話 周瑜を怒らせる

第39話 蒋幹、手紙を盗む

第40話 草船で矢を借りる

第41話 苦肉の策

第42話 赤壁の戦い

第43話 司馬懿、出仕す

第44話 曹操、華北に帰る

第45話 曹沖の死

第46話 荊州を争う

第47話 智略で南郡を取る

第48話 魯粛の斡旋

第49話 趙雲、桂陽を取る

第50話 長沙の戦い

第51話 再び荊州を求める

第52話 劉備、呉を訪ねる

第53話 孫権、兵符を返す

第54話 甘露寺に婿を招く

第55話 計りて虎穴を脱する

第56話 再び周瑜を怒らせる

第57話 周瑜の死

第58話 諸葛亮、喪に服す

第59話 銅雀台に詩を戦わす

第60話 馬騰、都に入る

第61話 曹丕に罪を問う

第62話 衣を脱ぎ馬超と戦う

第63話 張松、辱めを受ける

第64話 張松、地図を献ず

第65話 江を遮り阿斗を奪う

第66話 落鳳坡

第67話 劉備、益州を領す

第68話 単刀会

第69話 曹丕、乱を平らぐ

第70話 楊修の死

第71話 骨を削り毒を除く

第72話 麦城に敗走す

第73話 曹操薨去

第74話 七歩の詩

第75話 退位を迫る

第76話 曹丕、漢を簒奪する

第77話 張飛、殺害される

第78話 劉備、呉を伐つ

第79話 黄忠、矢に当たる

第80話 陸遜、大都督となる

第81話 夷陵の戦い

第82話 陸遜、連営を焼く

第83話 白帝城に孤を託す

第84話 出師の表

第85話 罵って王朗を殺す

第86話 空城の計

第87話 泣いて馬謖を斬る

第88話 曹真、兵権を譲る

第89話 司馬仲達、計にあたる

第90話 曹真、敵を軽んじる

第91話 諸葛亮、軍を返す

第92話 木牛流馬

第93話 上方谷の火、消える

第94話 星落ち、五丈原に逝く

第95話 司馬氏、天下を統一す

2025-10-16